運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-12-02 第203回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

私が専門としている血液内科領域でも、移植後の拒絶反応を抑える薬が出ていまして、テムセルという、これも大変よく使われているようでありますけれども、なかなか需要に対して供給が追いつかないというようなこともある。たくさんつくれないものですからね。そういうことになっています。  

岡本充功

2020-03-10 第201回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

元々は、血液内科、白血病治療をしていました。二〇〇一年から五年まで国立がんセンターでやっておりました。その後、御縁があって、二〇〇五年から二〇一六年まで東京大学医科学研究所研究診療をしておりました。現在も診療しております。  今日、先生方にお話しするのは、この問題に様々な見方があると。私は医師研究者でもあります。

上昌広

2019-11-28 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

もう一つは、三ページを見ていただきたいんですが、この歯周病管理、それから口腔機能管理を徹底させていただくと、この図でいきますように、例えば一番右の血液内科でこれはオペをした場合に、いわゆる口腔ケア清掃口腔ケアというのはイコールじゃないんですが、清掃というのは確かに皆様方想定していただけるように、口腔内をクリーニングしていただくのが清掃口腔清掃

島村大

2019-11-06 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

岡本議員血液内科ですけれども、血液内科だった医師がやはり一番なれてはいるんですよね。やはりそういった方々が在宅でそういうものをしっかりやっていけるようなカテゴリーやいろいろなルールもつくっていただいて、推進されるといいんじゃないかなと思っております。  では、次の議題に行きたいと思います。  本法案の課徴金について大臣にお伺いをさせていただきます。  

吉田統彦

2018-07-13 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第36号

二ページ目、それぞれの学会会員数とそれから専門医の数がどうなのかというと、日本内科学会は、この内科学会専門医を取らずに消化器内科だとか血液内科だとかいったサブスペシャリティーの専門医を取る方も多いということもあって、必ずしも高いパーセンテージでありませんが、それ以外を見ると、かなり高いパーセンテージです。  

岡本充功

2017-06-13 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

地域の実情を踏まえて各都道府県が影響を見込むこととして今回通知の中で提示させていただいているわけでございますけれども、御指摘いただきましたように、その治療抵抗性統合失調症治療薬のクロザピンは、その使用によって免疫を担う白血球の数が減って感染症重症化を引き起こす無顆粒球症などの副作用が生じ得るということで、これについては精神科血液内科診療科の間での連携、そして適切な医学的管理が重要であるというふうに

堀江裕

2011-10-26 第179回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

病床数が三百三十床、九階建ての二万九千平米の建物に、甲状腺外科血液内科、放射線科等を設置して、また、高解像度のCT、ホール・ボディー・カウンターなどを設置した分子イメージング施設、また、がん治療薬の開発のために創薬治験センターをつくる。医学部の定員を増員して被災地に派遣をする。被曝者援護専門講座をつくる。  

柿澤未途

2011-03-02 第177回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

例として、がん治療において、政務官が御専門にする血液内科は別として、がんに対する根治術というのは手術しかありません。抗がん剤はどんどんいろいろなものができていますが、いまだ魔法弾丸にはなっていないんです。魔法弾丸ではない、つまり補助療法なんです。確かに有効なものがいっぱい出てきていますが、やはり唯一絶対の根治術手術であります。  

吉田統彦

2010-11-12 第176回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

岡本大臣政務官 私も血液内科でしたから、多くの方の最期の場面に立ち会いました。いろいろな方が見えて、私の場合には、比較的若い十代の方から本当に八十代、九十代の方まで、多くの方が亡くなる現場に立ち会ったわけですけれども、そういう意味では、それぞれのお考えというのは本当に多岐にわたっていて、先ほど大臣から答弁をいただきましたように、それを強制するというのは非常に難しいと思っています。  

岡本充功

2008-06-03 第169回国会 衆議院 厚生労働委員会臓器の移植に関する法律の一部を改正する法律案審査小委員会 第1号

私も議員になる前までは血液内科医師をしておりまして、そういう意味では、骨髄移植という移植、それから、そもそも輸血臓器移植一つであるという立場で考えますと、頻繁に、輸血はもちろん、骨髄移植は行ってきたわけであります。  正直、移植の難しさというか、提供側の同意の話を取りつけるための話をしたこともありますし、逆に受け入れ側として骨髄をいただきに全国各地に行った覚えもあります。

岡本充功

  • 1